野の草花

慈しみのある、精密な、とても美しい絵で、野の草花の四季が描かれています。

野の草花は、ひかえめで、やさしい色合い。

四季折々に、道ばたや田んぼ、池のほとりなどある、そのままの様子で、ページのなかにも佇みます。

春に顔を出した草花は、日に当たるのが好きなもの、湿り気が好きなもの、それぞれの場所でー

実をつけるもの。

夏になり、花を咲かすもの。

勢いをますもの。

次々に種から芽を出すもの。

その営みは、秋、冬、そしてまた春と
途切れることなく続きます。

よく見ると、花のなかや、葉っぱや茎には、虫たちがそれぞれ命を育んでいます。

やがて色があせ、種を残し枯れていく姿もあります。

それぞれの草花に、それぞれの時間が、きちんと流れているー

当たり前のようで、そんな図鑑は、あまりありません。

・    ・    ・

添えられた文章や草花の名前を見ると、どんなに小さな草花にも、それぞれの名前や役割や生きていく知恵が備わっているのだなぁと、尊くおもいます。

巻末には、描かれた100もの草花について、ひとつひとつ、もう少し詳しく解説してあります。

知識を得るのではなく、身近なことに気づき、よりよく知る、そんな草花の絵本です。

 

【この本のこと】

「野の草花」
高森登志夫 絵

古矢一穂 文
福音館書店

【だれにおすすめ?】

春から冬まで、草花をめぐる月日の流れを、絵と文章で描いています。

普通の図鑑や、草花辞典と違い、子どもと「読んで」たのしめるのもこの本の魅力。

優しい文章が、散歩をしながらひとつひとつ指差すように、語りかけてくれます。

自然の好きな子なら、4歳くらいから。

眺めるだけでもおとなにも、おすすめ。

とても素敵な、草花の入門書です。

 

草花の絵本、こちらにも特集しています

【草花の絵本】親子で身近な草花となかよくなる本 vol.1 絵本編

ことり文庫の絵本のある暮らし
Website is under maintenanceWe are doing some updates on our site, and we need to be offline for a while. We will be bac

親子で身近な草花となかよくなる本 vol.2 案内書編

【草花の本】親子で身近な草花となかよくなる本 vol.2 案内書編
...

コメント

タイトルとURLをコピーしました