ー きたの おやまの てっぺんの
さんぼんすぎのしたに、
ちいさな いえがありました。
そのいえには、
のっぽのやまんばと
やまんばのやまんばの むすめの
まゆが すんでいました。
(本文より)
![]()
ある日、まゆが雑木林で遊んでいると、
赤鬼に出会いました。
でも、鬼を知らないまゆは、
「シカでもないのにつのをはやした、大きな人」
としか、思いません。
鬼のほうは、お腹を空かせていて、
おいしそうな女の子に、にんまり。
やさしい声でまゆを誘い、
煮て食べてしまおうと、思いましたが・・・
まゆは、やまんばの子ですからね、
なんといっても、力持ち。
薪を集めて、と言われれば、太い木を根っこから引っこ抜き、
かまどの石を集めて、と言われれば、
鬼の岩屋の壁を蹴っ飛ばして岩を崩す。
おまけに、無邪気で天真爛漫。
お風呂には、親切な人を先に、と言って
熱いお湯の中に、鬼を放り込んで「あげて」しまいます。
ひとことでいえば、パワフル!
強くて元気で無邪気でやさしい女の子
まゆの活躍がたのしい絵本です。
絵本の中をところせましと体を動かし
くるくると表情を変えるまゆと、
まゆに振り回されて右往左往の鬼のやりとりが
なんとも可笑しい。
驚くやら怯えるやら、度肝を抜かれながら
なんとか対面を保とうとしてがんばる鬼や、
ハラハラしながらまゆを見守る
ペット(?)のきつね。
自在でダイナミックな構図の中で
登場人物たちはみんな生き生きしています。
鬼はどうなったかって?
まゆと、お母さんのやまんばの作るおにぎりに
すっかり魅了されてしまったみたいですよ。
【この本のこと】
「まゆとおに」
富安陽子 文 降矢なな 絵 福音館書店
【だれにおすすめ?】
読んであげるなら、3、4歳くらいから
「やまんばのむすめまゆのおはなし」のシリーズの1冊で、
ハードカバーになっているものは、ほかに
「まゆとうりんこ」「まゆとりゅう」があり、どれもたのしい。
鬼は出てきますが、節分の話ではないので、一年中どうぞ。
降矢ななさんの絵は、
本当に、表情と構図が抜群です♪


コメント