満月をまって

 

100年以上前のアメリカで、
かごをつくって暮らしていた人たちの、おはなしです。

主人公で語り手の8才の少年とその両親、
あとはたったふたりのかご職人が住んでいるだけの
小さな山間の集落。

そこで暮らす人たちはつつましく、勤勉な生活を営み、
少年は当たり前のように、父の背中に憧れを抱きます。

無口で、もくもくとかごを作る
太い指のおとなたちが少年に教えるのは、
自分たちの姿をよくみることと、山の木の声をよく聞くこと。

少年は、その教えを守りながら、
とうさんが一緒に町に連れて行ってくれる、一人前と認めてくれる日を
まって、まって、まっていました。

けれど、ようやくやってきたその日に、待ち受けていたのは・・・

 

篤実な語り口と
おさえられた色調の絵が紡ぎだすのは、
地に足をつけ、自らのやれることやるべきことを仕事として生活することの尊さ。
その上で、誇りや満足は後からついてくるということ。

そして、町の人にかご作りをバカにされ
一度は信じていたものが見えなくなってしまうものの、
他ではない、その信じていたものたちによって、進むべき道にみちびかれ
また満月をまつ少年の心の動きが、すばらしい。

 

どっしりと変わらないものと、
少しずつ変化するもので編み上げられた物語です。

変わらないのは、職人たちの信念や、自然が与えてくれるもの。

少しずつ変化するものは、たとえば時。季節。
それから、少年のこころ。

 

物語は、職人のつくるカゴと同様、飾り気がなく、
ゆっくりと、ゆっくりと、沁み入ります。

バーバラ・クーニーの、最後の作品です。

・     ・     ・

【この本のこと】

「満月をまって」
メアリー・リン・レイ 文 バーバラ・クーニー 絵
掛川恭子 訳 あすなろ書房

【だれにおすすめ?】

長く、静かな物語で
小学生からの絵本になると思います。

なりたい仕事へ、1歩を踏み出す
子ども、おとなへの贈り物にも。

お話も絵も、地味で目立ちませんが、
ゆっくりと文字を追い、静かな声にも耳を傾け、想像すること。
そのたのしさをじっくりと、味わえます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました