あたまにかきのき

友だちに、実家の柿をふたつあげたら、友だちの実家の柿をふたつもらいました。

今くらいの時期、いろんな人がくれるので、柿に困ることはありません。

ちょっと田舎へいくと、たわわに実った柿の木がそのままにされて、ぼとぼと落ちてたりして・・・

好きな果物として、名前があがることは少ないけれど、身近なものですよね、柿。

落語に「頭山」という有名な話があるけれど、昔話では、桜ではなく、柿。

「あたまにかきのき」という昔話もあるのです。

地域などによって差はあるようですが、この絵本では、

なまけ者の男のひたいに落ちた柿が芽をだして、立派な柿の木になり、おいしい柿が評判になるも、やっかんだ柿売りたちに木を切られ、切り株からきのこがでるも、ひっこぬかれ、できた穴にどじょうがすみつくも、埋められ、最後は田んぼにして、自分でたがやす

という・・・

語りをイメージする落語や昔話と違い、絵にすると、自分のあたまを自分で耕すって、ちょっとむずかしいですね。

でも、村上豊さんの絵はユーモアがあって、味わい深くこんな可笑しい話を、この季節、たのしまないともったいない!

こんな風に、すっとんきょうでオチのきちんとついた話は、現代の創作では、なかなかありません。

笑い話も、昔話の得意ジャンルなんですよ。

 

【この本のこと】

「あたまにかきのき」
唯野元弘 文 村上豊 絵 すずき出版

【だれにおすすめ?】

読んであげるなら、4、5歳から

小学生が自分で読んでもたのしい。こういう笑い話は、男子も好んで読んでくれます。

小学校での秋の読み聞かせにもおすすめです。

昔話は、昔話集で読むか、絵本で読むか迷うところですが、これは、絵本で決まりです♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました