もし、ねがいごとが3つかなうとしたら
何をおねがいする・・・?
小さな頃から、会話の隙にふと現れて、
わたしたちを一瞬天国にいるような心地にさせてくれる
魔法の言葉。
「あと100個ねがいごとをかなえてくれるようにおねがいする!」
という答えは、なしですよ。
それでは、夢見心地を味わうことは、できませんもの。
![]()
大きな森のはずれに、きこりの夫婦がいました。
ふたりは1年中、仲むつまじく働いていました。
けれども、働いても、働いても、
ふたりには、食べるものが十分にありませんでした。
そんなふたりに、運がまわってきます。
ある朝はやく、森で木をきっているときに、
しっぽを木にはさまれて身動きのできなくなった
いっぴきの子鬼に出会ったのです。
子鬼は、助けてくれたお礼に
ねがいごとを3つ、かなえてくれるというのです!
さあ、うれしくて、身も心もほかほか。
あれこれとねがいごとを考えながら、家へ帰ってきたふたり。
ほっと一息ついた旦那さんが、
おもわず口にしてしまった、ねがいごとは・・・
ヨーロッパの民話をもとにした、
たのしい、たのしいおはなしです。
絵よし、訳よし、テンポよし。
夫婦喧嘩に、大笑いまちがいなし。
度量が広く、欲張らないふたりに、
感服することまちがいなし。
それにしても、身の丈にあった幸せがなによりとはいえ・・・
うちだったら、3日くらいは、ケンカじゃないかな。
いや、やっぱり、あれじゃあ
可笑しくてケンカをする気にもならないかな。
・ ・ ・
【この本のこと】
「みっつのねがいごと」
マーゴット・ツェマック 作 小風さち 訳
岩波書店
【だれにおすすめ?】
「岩波子どもの本」のカンガルー印の1冊で
読んであげるなら、4、5歳くらいから
このおかしさを1回でわかるのは、
もう少し上かなと思いますが、
5歳くらいの子でも、何度か読むとわかって面白がります。
大勢の読み聞かせにもおすすめ。
おとなは、笑いますよ〜
怒って、笑って、笑って、
最後はあたたかい気持ちになります。


コメント