バスにのって

ふだんの生活の中で、地平線をみることなんて、めったにないけれど、旅先などで、それが見える場所に立つと、沸き上がる力をかんじます。

どこか、想像もできないくらい遠くのどこかに、つながっているような自由な、のどかな気持ちになる、水平線とは少し違って。

地平線は、わたし次第でどこにでも行かれるんだ・・・って、スタート地点に立っているような心意気。

どこか外国の砂漠の中で、旅人が遠くへ行くためにバスを待っています。

ー空は ひろくて
 風は そよっとしています

 まだ バスは きません

 トントンパットン
 トンパットン

ラジオをつけ、トラックや、いろんな人が通りすぎ、夜がきましたが、まだバスはきません。

朝になり、待って待って、やっときたと思ったら・・・

旅人は、すこし待って、やっぱり歩いて遠くに行くことにしました。

 トントンパットン
 トンパットン

バスに乗っていくのも、乗ったはいいけれど、あんまりぎゅうぎゅうで途中下車してしまうのも、より道ばかりなのも、遠くへいくのをやめてそこに家をつくるのも、どれも、それぞれ、旅のかたち。

ただ、地平線だらけのこの絵本を見ながら、心地いいリズムに身をまかせていると、つい、歩いていってみたくなります。

だって、時間はたくさんあるんだし、大地は、こんなに広く、続いているし。

なにか、たのしいことを見つけられるような、気がするし。

こんなに、のんびりしている絵本なのに、地平線の力で、なんとなく、心意気。

 

【この本のこと】

「バスにのって」
荒井良二 作 偕成社

【だれにおすすめ?】

読んであげるなら、3歳くらいから

旅人がバスに乗ろうとしたけれど、なかなかこなくて、やっと来ても満員で乗れなくて、歩いて行くことにした、それだけのお話。

でも、そこに、異国の空気や、リズムが加わり、広い空が、夜の暗闇が、のんびりした人々が、そして地平線が加わり、独特の世界を作り出します。

子どもに読むのはもちろん。

これから1歩を踏みだす人への贈り物にも、おすすめです。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました